英国で開かれていたCOP26(国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議)は2週間にわたる会期を1日延長し、産業 …
カテゴリー: パリ協定
SOS地球号(257) 46%削減、環境修復を優先する「地球哲学」掲げよ
▽30年度の温室効果ガス削減目標,引き上げ バイデン米大統領が主導して40の国・地域の首脳らが参加した気候変 …
SOS地球号(251) 本気度問われる政府の「50年、CO2ゼロ宣言」
革新的なロードマップを描けるかが課題 菅義偉首相は先月26日の就任後初の所信表明演説で、温暖化ガスの排出量に …
SOS地球号(247) 本気度欠く経産省の脱石炭火力路線
▽ 旧式石炭火力発電、100基廃止の衝撃 経済産業省は今月初め二酸化炭素(CO2)を多く排出する低効率石炭火 …
SOS地球号(243) 自国中心の「部分最適」が招いたコロナ禍
▽ 足踏み気味の地球温暖化対策への教訓 突然降ってわいたような新型コロナウイルス感染がわずか3ヶ月程の間に世 …
SOS地球号(240) 温暖化に背を向ける世界の有力政治家3人
温室効果ガス(GHG)削減のための国際枠組み、パリ協定は今年からスタートしたが前途多難である。GHG削減に重 …
SOS地球号(236) 欧米の自治体で広がる「気候非常事態宣言」
気候変動,凶暴性強まる 地球温暖化が原因の気候変動が激しさを増している。異常気象が常態化し今年も北半球の日本 …
SOS地球号(231) 政府の長期温暖化対策、技術偏重に危惧
政府の有識者懇談会、温暖化対策の長期対策で提言 地球温暖化対策の国際的な枠組み「パリ協定」に基づき,昨年8月 …
SOS地球号(222) 2040年頃、気温1・5度上昇、IPCCの不気味な予想
温暖化は95%以上の確率で人間活動に起因する 国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は、現状の温暖化 …
SOS地球号(220) 森林税、環境債などグリーン分野の資金調達広がる
パリ協定、SDGsなどが背中押す 地球温暖化対策や環境保全など環境分野に用途を限定した資金調達手段として政府 …