削減対象、ストロー、フォーク、マドラーなど12種類 企業にプラスチック使用の削減を求める「プラスチック資源循 …
投稿者: tadahiro mitsuhashi
SOS地球号(269) 福島処理水放出、焦点は風評被害
廃炉作業を急げ 原子力規制委員会は先週15日、東京電力福島第一原子力発電所の処理水放出に伴う環境影響評価など …
SOS地球号(268)ウクライナ戦争に見る深刻な環境破壊
戦争が引き起こす環境破壊の全体像を検証 戦争が引き起こす環境破壊や汚染ほど広範で多岐に及ぶものはない。多くの …
SOS地球号(267) EUの原発評価に批判続出
EUタクソノミー法案,原発,天然ガスをグリーンに分類 EU(欧州連合)の欧州委員会は先週初め、原子力と天然ガ …
SOS地球号(266) 寅年を迎え、2匹の虎の争いが歴史を動かす
今年こそ、賢人会議立ち上げ、国家百年の計を創ろう 今年は寅年。寅年にちなんだ寓話をひとつ。 「昔々、草原に2匹 …
SOS地球号(265) 小型原発依存は日本の禁じ手
欧州で原発回帰の動き強まる フランスのマクロン大統領は、COP26(第26回国連気候変動枠組み条約締約国会議 …
SOS地球号(264) COP26閉幕 日本は石炭火力発電の廃止を拒否
英国で開かれていたCOP26(国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議)は2週間にわたる会期を1日延長し、産業 …
SOS地球号(263) COP26、日本の石炭火力、袋たたきの予感
代わり映えしない新エネ計画 31日から英国・北部グラスゴーでCOP26(国連・気候変動枠組条約第26回締約国 …
SOS地球号(262) 河野氏は原発ゼロのロードマップ示せ
加熱する総裁選 自民党総裁選の候補者が絞られてきた。岸田文雄前政調会長、高市早苗前総務相、河野太郎規制改革相の …
SOS地球号(261) IPCC報告書を「オオカミ少年」扱いしてきた日本
▽人間活動が原因、「疑う余地なし」 国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)が公表した地球温暖化に関す …